初心者でもできる!簡単ラウンドアレンジメントの手順

フラワーアレンジメント初級者の方におすすめの小さなラウンドアレンジメントの作り方をご紹介します。
用意するもの
・花切り用ハサミ
・フローリストナイフ(なければ切れ味の良いカッターナイフ)
・器 高さ5㎝、幅9センチほど
・オアシス
(花材)
・スタンダードバラ 1本(お花が大きいもの)
・スタンダードカーネーション 6本(3本ずつ色を変える)
・ガーベラ 3本 (3本とも同じ色)
・トルコキキョウ 2本(花の大きさがふっくらと大きく、しっかり枝分かれしているもの)
・スプレーバラもしくはスプレーカーネーション 1~2本
・葉もの 3~4本(ユーカリ、ピットスポラムなど挿しやすいもの)
・その他小花などお好みで。
※花材は一例です。今回は説明をしやすくするため上記の花材にしています。
ラウンドアレンジメントを作る手順
1、オアシスの準備をします。乾いたままのオアシスを器に合わせて使う分だけカットし、水を吸収させます。水をはった容器にオアシスをそっと置いたら、手で押したりせずに最後までつかるのをゆっくり待ちましょう。そして大きさを調整して、器にしっかり入れます。
今回ご紹介するのは台に置いた全体の高さが12㎝ほどのアレンジメントをご紹介します。器が高さ5㎝ほどのものを使用します。
2、一番中心に挿すスタンダードバラをオアシスに挿す部分を含めてカットします。頂点になる部分なのでまっすぐ挿し、仕上がりの大きさを決める大事な点になります。
花を挿すポイントは浅く挿しすぎると水を吸い込めないのでオアシスに2㎝ほど挿します。もし失敗しても同じ穴に挿さないようにします。また、一度オアシスから抜いたら茎を必ずカットします。茎の断面についたオアシスが水の吸収を妨げるためです。
3、頂点であるバラの横にグリーンを配置します。フワッとさせるようなイメージです。そしてグリーンをクッションにしながらスタンダードカーネーションをバラの横に、少しだけ高さを低くして挿していきます。
4、カーネーションの横にはガーベラを挿します。挿すときは茎をやや傾けて中心へ向かって挿すようなイメージで。
5、そしてカーネーション、ガーベラを交互に6本挿すと、一列仕上がります。この1列の高さはガタガタにならないように一定の高さにすることが丸みを出すポイントです。
ここでのポイントは上から見下ろすとガーベラとカーネーションがそれぞれきれいな三角形になるのが理想です。
6、3本のスタンダードカーネーションの下にトルコキキョウを挿していきます。器のふちの部分になるべく近い位置で平行にやや下向きに挿します。5で仕上がった列からカーブを描いて下ってきた地点を意識します。そのため出しすぎず、出すぎずがポイントです。
7、3本のガーベラの下にカーネーションを挿します。6と同じく下ってきた地点を意識します。ここで輪郭が出来上がります。
8、空いている空間をグリーンでうめて、ボリュームとコントラストを出します。お花の合間から顔を少しだけ出すのがポイントです。
9、さらにスプレータイプのお花やカスミ草などの小花を器を回しながらバランスを見て程よくちりばめます。ぎゅうぎゅうに押し込まず、一歩手前くらいにしておくと良いです。
ラウンドアレンジメントのポイント
ラウンドアレンジメントを作る花材に向いているのは輪が大きいお花です。ぎゅっと詰まったアレンジメントを小花で作るとお花の本数がとても多く必要になります。オアシスを挿す部分にも限界があります。そのためおおまかな輪郭を作っていくことで全体像がつかめるため、アレンジメントを仕上げやすくなります。
今回はそれぞれを3本ずつ上から見ると三角形になるように配置する手順でご紹介しました。全てをランダムに配置する方法もありますが、キリが良く配置されている方が人は感覚的に落ち着くとも言われています。ぴしっと配置がうまく決まっていくと作っていて楽しいですよ。ぜひ挑戦してみてください。