赤花常磐満作の原産地、開花時期、育て方・キッチン花風水

アフィリエイト広告を利用しています

赤花常磐満作の原産地、開花時期、育て方・キッチン花風水
Pocket

目次

赤花常磐満作の読み方

あかばなときわまんさく

別名

紅花常磐満作(べにばなときわまんさく)

科目

マンサク科トキワマンサク属

学名

Loropetalum chinense(常磐満作)

Loropetalum:トキワマンサク属、 chinense:中国の

Loropetalum(ロロペタラム)は、ギリシャ語の「loron(革紐)+petalon(花弁)」が語源。革紐のような花弁に由来しています。

原産地

中国南東部、インド北東部、日本(静岡県、三重県、熊本県)

開花期

4月〜5月

特徴について

マンサクの変種にあたります。トキワマンサクの中で、ピンク色の花は、「赤花常磐満作(あかばなときわまんさく)」または「紅花常磐満作(べにばなときわまんさく)」と言われます。紅紫色の花を咲かせます。葉が赤紫になる「銅葉」と緑色の「緑葉」があります。美しい花色のため、観賞用に庭木にも広く利用されています。葉が蜜に茂り樹木も低く抑えることができるので生垣に用いられることもあります。草丈は4M〜5Mです。

花言葉

私から愛したい

花の特徴について

枝先に赤い花が6〜8個集まります。花びらは4枚で細長いひも状です。

葉の特徴について

葉は卵形で互い違いに生えます。

実の特徴について

葉は卵形で互い違いに生えます。

常磐満作とは

中国南東部、インド北東部、日本などに分布する常緑性の低木〜中高木です。樹高は3M〜4Mになります。日本での自生は極めて限定的で、静岡県湖西市・三重県伊勢新宮・熊本県荒尾市のみとなります。花期は5月頃で細長い4枚の花弁の花を咲かせます。花の色は、基本種はごく薄い黄色で、紅色の変種であるベニバナトキワマンサクLoropetalum chinense var.rubrum(中国原産で葉も赤みを帯びる)がよく栽培されています。トキワマンサク属には、この他に、中国南部などに分布する2種の高木、L.lanceum及びL.subcordatumがあります。常磐満作は、海外から偶然持ち込まれて発見され、後に国内での分布も確認されたというおもしろい経歴があります。日本で発見されたのは、中国から輸入されたランの鉢についていた苗でした。それが開花し、トキワマンサクの名が付けられました。当時、中国特産の樹木とされていましたが、1931年に伊勢新宮で発見され、後に日本、インドでの分布も確認されました。

マンサク科について

双子葉植物の科です。世界の亜熱帯から暖帯にかけて、27属80〜90種が分布しています。日本にもトサミズキ、マンサクなどの自生種があり、庭木として古くから栽培されています。主な属としては、トサミズキ属、マルバノキ属、イスノキ属、マンサク属、トキワマンサク属、シャクナゲモドキ属があります。低木または小高木で、葉は単葉で托葉があり、螺旋状に生じます。花は総状花序または穂状花序で、花弁は4枚または5枚です。

まとめ

常磐満作の中でピンク色の花は、赤花常磐満作または紅花常磐満作と言われます。中国やインドでも栽培されていますが、日本国内の静岡県湖西市・三重県伊勢新宮・熊本県荒尾市でも栽培されています。出身地である地元福岡の田舎でよく見ていた花です。庭木にしてある家庭も多く、通学路のを歩いていると見える家の庭に赤花常磐満作がよく植えてありました。季節感が出てとてもキレイな庭だったのを覚えています。また、栽培地の熊本県荒尾市も近くでよく行くのですが、常磐満作はよく植えられており、いつ見ても違った表情で自然の植物の良さを感じ取ることができます。中には盆栽のように鉢植えにしてある方もいらっしゃって、小ぶりでとてもキレイだったのを覚えています。

キッチンの花風水

キッチンは食べ物を扱う場所ですので、風水では家族の健康運を左右する場所となります。また食材は金運とも関係していますので、キッチンの環境は金運をも左右する場所とされています。キッチンはとにかく清潔さがカギになりますので、掃除を怠らず換気にも気をつけることをおすすめします。今回はキッチンの方位別に取り入れたい花風水について紹介いたします。

北のキッチンの花風水

古来より北はキッチンが配置されることが多くあります。暗く涼しいので食材が長持ちしやすいといった理由からですが、冷蔵庫やエアコンなどがある現代ではあまり関係が無いことかもしれません。「冬」の方位である北のキッチンが冷えすぎると健康運を下げてしまう原因になりますので暖色のインテリアを心がけましょう。

【オレンジ色の花】花の中でも特に「陽」の気が強いオレンジ色のヒマワリ。

【白、ピンク、オレンジ】浄化作用が強いカーネーションが特におすすめです。

北東のキッチンの花風水

鬼門である北東はキッチンに向かない方位とされています。ですが照明を明るくしたり換気を良くすること、また花風水を取り入れることで環境的に整えることができます。北東と相性の良い色である黄色や白の花を飾って北東の運気を上げていきましょう。

【黄色の花】浄化作用のあるカーネーションや「陽」の気が強いヒマワリがおすすめです。

【白い花】やはり浄化作用のあるカーネーションがおすすめです。

東のキッチンの花風水

朝日が差し込む東のキッチンは風水的にとても吉相です。東のキッチンが整った環境であれば家庭運が良くなり家族全員の運気がアップします。せっかくの良い配置なのですから換気を良くして気の流れをスムーズにすることを心がけましょう。東のキッチンに花風水を取り入れるなら緑や茶色の植物が適しています。

【緑色の花】ピンポンマム、スプレーマム、またはレモンリーフ、ハラン、モンステラなどの葉物。観葉植物の鉢植え。

【茶色の花】ココアなどの種類の茶色のヒマワリ、チョコレートコスモス、ガーベラなど。

南東のキッチンの花風水

「陽」の気が強く女性の運気に影響する南東のキッチンは吉相とされています。この南東のキッチンに花風水を取り入れるとしたら優しさを感じさせる白い花か、健康運をアップさせるグリーンの植物が良いでしょう。

【白い花】バラ、カーネーション、ガーベラ、スイートピー、ユリ、アルストロメリア、ラナンキュラス、マーガレット、ダリア、コスモス、プルメリアなど。

【緑の花・葉物】ピンポンマム、スプレーマム、またはレモンリーフ、ハラン、モンステラなどの葉物。

南のキッチンの花風水

風水的に「夏」の方位とされている暖かい南はキッチンには向かないとされています。これもやはり古来からの風水の考え方であり、現代ではあまり気にしなくても良いと思われます。ですが「火」の気を持つ南はキッチンの「水」と相性が悪いので、花風水を取り入れるなら、「火」の気を収める「土」の気を持つ陶器の花瓶に花を飾るのがおすすめです。飾る花の色としては南と相性の良い青や白の花が良いでしょう。また健康運を上げたいときには緑の葉物を飾りましょう。

【土の気を取り入れる】陶器の花瓶に青や白の花を飾りましょう。

【青い花】デルフィニウム、アジサイ、アサガオなど。

【白い花】バラ、カーネーション、ガーベラ、スイートピー、ユリ、アルストロメリア、ラナンキュラス、マーガレット、ダリア、コスモス、プルメリアなど。

【健康運を上げる】レモンリーフ、アイビー、モンステラ、ハランなどの緑の葉物。

南西のキッチンの花風水

裏鬼門である南西は「主婦の定位」ではありますが、キッチンには向かない方位とされています。火や水を使うことにより気が乱れて乱れてしまうキッチンが南西に配置されているのなら花を飾って環境を整えてあげましょう。南西と相性の良い色は黄色と茶色です。

【黄色の花】浄化作用のあるカーネーションや「陽」の気が強いヒマワリがおすすめです。

【茶色の花】ココアなどの種類の茶色のヒマワリ、チョコレートコスモス、ガーベラなど。

西のキッチンの花風水

風水では西はキッチンにはむかない場所とされていますが、風水は古来からの環境学であり、冷蔵庫やエアコンなどの家電製品がある現代ではあまり心配はいりません。西は「沢」を表す方位ですから水を綺麗に保ち清潔さを心がけることで悪い運気がたまるのを防ぐことができます。花風水を取り入れるなら、西と相性が良い色である黄色を使いすぎると食材がかさむ傾向があるので、白の花一色を飾るようにしましょう。

【白い花】バラ、カーネーション、ガーベラ、スイートピー、ユリ、アルストロメリア、ラナンキュラス、マーガレット、ダリア、コスモス、プルメリアなど。

北西のキッチンの花風水

北西に位置するキッチンは家の主が女性であれば問題はありませんが、主が男性の場合には向かないとされています。北西のキッチンは相性の良い白の花を使った花風水で環境を整えましょう。

【メインの花・白】バラ、カーネーション、ガーベラ、スイートピー、ユリ、アルストロメリア、ラナンキュラス、マーガレット、ダリア、コスモス、プルメリアなど。

【サブの葉物・グリーン】レモンリーフ、ユーカリ、アイビー、モンステラ、レザーファンなど。この他、浄化パワーのある観葉植物もおすすめです。

キッチンの花風水まとめ

回はキッチンの方位別に取り入れたい花風水について紹介いたしました。古来からの風水の考え方ではキッチンに向く方位もあれば向かない方位というものも存在します。ですが現代の住宅事情を考えるとそうもいっていられないことも多くあると思われます。そんな時には風水や花風水で環境を整えて気の流れをスムーズにし、キッチンを開運の場所に変えていきましょう。